テープの貼り合わせに時間がかかってしまって生産性が悪い、もっとこんな形状のフィルムがあればいいのに、など現場や開発段階でのお困りごとはございませんか?
東和電気では、「絶縁」「放熱」など多数の機能性フィルムや粘着テープを多く取り扱っており、【商材選定~加工】まで一貫してご提案させていただきます。
どれだけ高性能なフィルム・テープであっても、本来の素材の性能を十分に発揮したり、それ以上のポテンシャルを発揮したりするためには適切な「加工を行うこと」が必要不可欠です。ただし、難加工素材の加工や複雑な形状への加工は、簡単なものではなく長年のノウハウや高度な技術力が必要になってきます。当社の高い加工技術力をご紹介いたします。
スリット
○細幅:自由サイズ幅に原反をスリット。
○ベロ出し:つかみしろ(ベロ/タブ)付のロール品として供給可能。
○尺巻調整:長尺巻きの材料を指定の長さに短尺巻きにして供給が可能。
打抜きプレス
○複雑形状:複数工程、多工程の打抜きプレスによる複雑形状への対応が可能。
○狭額縁:細幅の粘着でも、形状のヨレやバリなどを抑え、剥離バランスも良好な加工品。セパレータへのタブ付けや位置合わせのスプロケット孔などもレイアウト可能。
○多積層:異素材で構成された、異形状の多積層品に多く実績あり。テープやフィルムの構成部品を部分載せなども多彩に対応可能。
ラミネート
○積層/暴露:セパレータの載せ替えによる、材料機能のフル活用。エージングによる馴染みの最適化。
○背割り:セパレータや離型紙の背割り加工による作業性の向上。
○異素材複合:複数素材の貼り合わせによるオリジナルな機能性材の組成。
アッセンブリ
○治具設計:テープ加工と同軸思想の設計で、ミスやロスの少ない治具設計が可能。加工品のシート配列や貼り合わせ方向など、品質と歩留まりの両立ができる。
○ユニットパーツ:次工程での作業効率に配慮した貼り合わせユニットパーツを提供。作業性と品質を維持するためのテープ貼り部分のユニット化が可能。
○タブ付け:工程での作業性向上。作業ミスを抑止し、ヒューマンエラー・ポカヨケの効果にも。
何かを貼りたい、封じたい、保護したいなど、機能性フィルム/テープを使って「やりたいこと」「試してみたいこと」がございましたらご相談ください。「もっとこんなのがあればいいのに」といったアイデアや、お困りごとございましたら、ぜひ下記お問合せフォームよりお問い合わせください。